好きなように書けばいいか!と思ってはや2ヶ月がたちそう。
それでもってあと2ヶ月で2018年が終わってしまうという…。
あっという間だなぁ。
まぁ好きなように書こうかな! ブログって昔はそんな感じだったよ。
今は情報ブログ多すぎてなんだかなと思うけど。
SEOなんて、Googleの指一本でどうにかなっちゃうんだし。
時間をかけてじっくりしっかり書いたコンテンツが検索に引っかかりやすくなるっていうのは当然のことだけど、じゃあ「網羅的に」とか、「とにかく丁寧に」とか、そんな感じのものが多すぎて。普通の感想みたいのにツイッターまとめとか。
普通の感想というか、その人が使った上で忌憚のない意見を載せてるものが見たいんだ。今はメリットメインでデメリットをメリットで打ち消すようなのばっかり。そうじゃないんだ。
そういうのに辟易してくると、もう一段階くらいインターネットが変わりそうな気がしてくる。
今の人ってそもそも検索をするのかな?
InstagramやYouTubeやTwitterや…とにかく受動的だし。
(フォローするとかは能動的だと思うけど、「そこにいけば求める情報が流れている」みたいな感じ)
そしてそんなプラットフォームが雨後の筍のようにあらゆるところに存在してる。なんの根拠もないけど、Googleに集約されてた情報が分散したみたいに。
それで今度は別の方向できっと集約する。
きっと過渡期なんだと思ったりして…。
しかし類似サービス多すぎるんだ。
ちょっと前まではお金に関するサービス、今は決済、レンタル、シェア…まとめてくれもう。